獣医行動診療科認定医
獣医行動診療科認定医とは
獣医動物行動研究会の認定医制度に合格された獣医動物行動学に精通している獣医師です。
「獣医動物行動学(動物行動学および臨床行動学)に精通し,行動診療を行うために必要な専門知識と技術,十分な診療経験を有しており,獣医行動学分野における最新知識の取得に務め,行動診療を通して動物と飼い主の幸福増進に貢献するとともに,獣医動物行動学分野の発展に寄与し,わが国における同分野の啓発と普及に貢献するための努力を惜しまない獣医師」
獣医行動診療科認定医 受験資格
- 獣医動物行動研究会会員であること(会員資格:獣医師)
- 行動治療履歴:過去5年以内にフォローアップつきで50症例以上(猫の症例を5例以上含むこと)
- 学会発表:過去5年間における獣医動物行動学に関する症例報告または研究発表1例を受験申請時に提出
- レポート:症例報告1例
- 一般臨床経験を有することが望ましい。
スポンサーリンク
行動診療を実施している全国の動物病院
獣医行動診療科認定医と、日本獣医動物行動研究会会員の獣医師が所属する全国の動物病院が掲載されています。
スポンサーリンク
日本獣医動物行動研究会おすすめの本(飼い主様向け)
日本獣医動物行動研究会HPに「飼い主さまへの推薦図書 」が掲載されています。
飼い主さんや獣医師の方から「動物行動学や臨床行動学について勉強するための本を紹介してほしい」という要望を受けて、日本獣医動物行動研究会おすすめの本としてリストアップされています。(絶版となっている本も含まれています)
- イヌとネコのふしぎ101 いちばん身近な動物たちの体と行動と心のなぜ
武内 ゆかり (著), 福田 豊文 (写真)
偕成社 (2016/1/28)
- 犬のココロをよむ――伴侶動物学からわかること (岩波科学ライブラリー)
菊水 健史 (著), 永澤 美保 (著)
岩波書店 (2012/11/8) - はじめてでも失敗しない愛犬の選び方―室内犬から大型犬まで、性格と飼い方がよくわかる
武内 ゆかり (著)
幻冬舎 (2007/02) - なるほど!犬の心理と行動―獣医学と動物行動学でよくわかる犬の気持ちと行動の意味
水越 美奈 (監修)
西東社 (2003/04)
- うちの猫が変だ!
ニコラス ドッドマン (著)
草思社 (1999/12)
- うちの犬が変だ!
ニコラス ドッドマン (著)
草思社 (1997/11)
- イヌに「こころ」はあるのか: 遺伝と認知の行動学
レイモンド コッピンジャー (著), マーク ファインスタイン (著)
原書房 (2016/9/23)
- 日本の犬: 人とともに生きる
菊水 健史 (著), 永澤 美保 (著), 外池 亜紀子 (著), 黒井 眞器 (著)
東京大学出版会 (2015/12/19)
- 猫的感覚: 動物行動学が教えるネコの心理
ジョン ブラッドショー (著)
早川書房 (2014/11/21) - あなたの犬は「天才」だ (ハヤカワ・ノンフィクション)
ブライアン ヘア (著), ヴァネッサ ウッズ (著)
早川書房 (2013/12/19) - 犬から見た世界―その目で耳で鼻で感じていること
アレクサンドラ ホロウィッツ(著)
白揚社 (2012/3/1)
- 犬はあなたをこう見ている: 最新の動物行動学でわかる犬の心理 (河出文庫)
- うまくやるための強化の原理―飼いネコから配偶者まで
- 動物が幸せを感じるとき 新しい動物行動学でわかるアニマル・マインド
テンプル・グランディン,キャサリン・ジョンソン
NHK出版 (2011/12/21)